このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

6月2日(金)は通常通り業務を行います。


このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

重要

5月8日(月) 17:00~18:30 の間、申請受付システムのメンテナンスを行います。
5月8日(月)17:00 時点で、申請途中で一時保存されているものにつきましてはリセットされます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほど何とぞ宜しくお願い申し上げます 。

更新情報

2023.5.24 申告別 提出書類および入力(例)を掲載しました。

      ※申請前に必ずご確認ください※

2023.5.17 申請可能な事業(例)を更新しました。(追加:沖縄県医療施設等物価高騰対策補助金)

2023.5.9
 申請受付要領を更新しました。
      申請受付システムを改修しました。
      チラシを更新しました。

      すでに県・市町村の事業で、本応援金と支援対象経費が同じ支援金等を受給している事業者も、
      受給している対象経費(燃料費・光熱水費・仕入原価)を除くことで申請可能となりました。

2023.5.2 5月8日(月) 17:00~18:30 の間、申請受付システムのメンテナンスを行います。
      5月8日(月)17:00 時点で、申請途中で一時保存されているものはリセットされます。
      ご不便をおかけしますが、ご理解のほど何とぞ宜しくお願い申し上げます 。

2023.4.25 
申請受付要領を更新しました。

2023.4.14 
申請受付要領を更新しました。

2023.4.11
 帳簿(例)を更新しました。

2023.4.7 うちなー事業者応援金(物価高対策)の申請受付を開始しました。

2023.3.31 
サポートセンターの予約受付を開始しました。予約システムからご予約ください。
予約システムでの電子予約が困難な場合は相談窓口(コールセンター)にご相談ください。
電話番号 098-901-2151  ※予約システムはこちら

2023.3.29 
うちなー事業者応援金 申請受付要領・帳簿(例)を掲載しました。申請ページへのアクセスは4月7日(金)9:00からご確認できます。サポートセンターの予約は3月31日(金)9:00より受付開始します。

2023.3.27 
3月29日(水)より窓口名を「うちなー事業者応援金 相談窓口(コールセンター)」へ変更いたします。なお、おきなわ物価高対策支援金についてのお問い合わせは、本窓口で引き続き対応いたします。

2023.3.1   おきなわ物価高対策支援金は、2月28日(火)をもって申請受付を終了しました。
※予約システムでの電子予約が困難な場合は相談窓口(コールセンター)にご相談ください。
電話番号 098-901-2151

うちなー事業者応援金の詳細はこちらをご覧ください

・チラシ ※PDF
・うちなー事業者応援金 申請受付要領 ※PDF
・帳簿(例) ※Excel
・FAQ ※PDF 
・申請マニュアル ※PDF
・申請可能な事業(例) ※PDF
・申告別 提出書類および入力(例)※申請前に必ずご確認ください※
【一律支援型】個人事業主(青色申告書 一般用)(青色申告書 農業用)/法人
【影響額審査型】個人事業主(青色申告書 一般用)(青色申告書 農業用)/法人

対象者

以下のすべての要件を満たす事業者
①新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者

②2022年7月〜12月において、原油高や物価高による影響を受け、燃料費、光熱水費、仕入原価に係る経費が増加した事業者

③沖縄県内に本社・本店を有する中小企業等または県内在住の個人事業者

④原油価格・物価高騰対策に係る県・市町村の事業で、本応援金と支援対象経費が同じ支援金を受給していない事業者 など

または、すでに本応援金と支援対象経費が同じ支援金等を受給している事業者は、受給している対象経費(燃料費・光熱水費・仕入原価)を除くことで申請可能です。
申請可能な事業者(例)はこちら

(例)✔沖縄県交通事業者公共交通安心・安全確保支援事業(対象経費:燃料費)
   ✔配合飼料価格差補助緊急対策事業(対象経費:飼料購入費)※仕入原価に該当
   ✔粗飼料価格高騰緊急対策事業(対象経費:粗飼料購入費)※仕入原価に該当
   ✔燃油費緊急支援事業 (対象経費:燃料費)
   ✔養殖用配合飼料価格急騰対策事業(対象経費:養殖用配合飼料費)※仕入原価に該当
   ✔肥料価格高騰緊急対策事業(対象経費:肥料購入費)※仕入原価に該当
   ✔沖縄県レンタカー事業者送迎バス燃料支援事業補助金(対象経費:燃料費)
   ✔子どもの居場所光熱費等負担軽減事業(対象経費:光熱費)※光熱水費に該当
   ✔保育所等光熱費負担軽減事業(対象経費:光熱費)※光熱水費に該当
   ✔保育所等食材料費負担軽減事業(対象経費:食材料費)※仕入原価に該当
   ✔私立幼稚園送迎用車両燃料費補助事業 (対象経費:燃料費)
   ✔その他、原油価格・物価高騰対策に係る沖縄県・市町村の事業で、
    本応援金の支援対象経費と同じ経費を算定対象とする支援金

    仕入原価について
     事業者が物・サービスを製造・販売するために外部から購入した
     原料、
材料、物品等を仕入原価としています。
     

応援金

一律支援型▶︎法人:10万円(定額)/個人事業者:5万円(定額)
影響額審査型▶︎影響額を審査した上で、影響に応じ
       法人:最大100万円/個人事業者:最大50万円


※『一律支援型』『影響額審査型』を重複して申請することはできません。
※支給は、1事業者につき1回限りとなります。(店舗ごとの支給ではありません。)

応援金活用判定フロー

提出書類について

※全て申請システム上にアップロードが必要となります。
※必要書類の電子データ(PDF,JPG,PNG等)をご用意の上申請してください。
※文字が読み取れれば、スマートフォン撮影の画像でも可。

 

①法人の場合:履歴事項全部証明書または現在事項全部証明書の写し 個人の場合:本人確認書の写し(法人・個人ともに有効期限内のもの)  

②事業実態があることが確認できる資料(直近の確定申告書の写し、開業届、事業実施に必要な免許等の写し)

③振込口座の確認書類(口座通帳の表紙及び表紙裏面の写し)  

④売上または営業利益の減少が確認できる資料(7月から12月を含む確定申告書、6カ月分の月次決算書または帳簿 等)   

⑤支援対象経費の合計額が確認できる書類(7月から12月を含む確定申告書、6カ月分の月次決算書または帳簿 等)   など

※提出資料がエクセルによる帳簿や手書きで作成された資料の場合、追加の根拠資料(領収書等)の提出を求めることがあります。

申請方法について

Step.1
一律支援型もしくは影響額審査型の申請ページにアクセス
Step.2

申請フォームに必要事項を入力

Step.3
提出書類を添付
Step.4
入力終了・申請
Step.5
申請完了
Step.2

申請フォームに必要事項を入力

※応援金の支給までには4週間程度お時間を頂きます。予めご了承ください。
※不備などがある場合、より時間がかかる場合がございます。
※申請はオンラインのみとなります。

※おきなわ物価高対策支援金は2月28日(火)をもって申請受付を終了しました。

このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
・チラシ ※PDF
・おきなわ物価高対策支援金申請受付要領 ※PDF
・FAQ ※PDF
・申請マニュアル ※PDF
一律支援型 帳簿(例) ※PDF ※Excel

お問い合わせ

うちなー事業者応援金
おきなわ物価高対策支援金

相談窓口(コールセンター)

TEL 098-901-2151

受付時間:平日 09:00~17:00
※土日祝、6/23(慰霊の日)は休業